メディカルコラム
お薬ノート:ヨウ素
- #バセドウ病
- #治療
- #甲状腺機能亢進症
- #薬物治療
- #食事制限
ヨウ素って何?
今回はヨウ素のお話です。ヨウ素は甲状腺ホルモンを作るのに必要なミネラルで、さまざまな食材、薬に含まれています。しかし、甲状腺機能が正常な方にとって、体に必要な甲状腺ホルモンを作るのに必要なヨウ素はわずかで、成人では1日0.13㎎です。
ヨウ素が含まれる食品
食品では、ヨウ素は昆布(1gあたりのヨウ素、約2.4㎎)、わかめ、海苔(1gあたり約0.02㎎)と多く含まれています。昆布茶1杯分にはおよそ0.3㎎のヨウ素が含まれています。ヨウ素の摂取が足りない多くの国では、食塩や水にヨウ素を入れて摂取できるように工夫されたりしますが、日本で通常の食事をしていれば、ヨウ素不足を心配する必要はほぼありません。しかし、偏食してしまうとヨウ素が不足してしまう可能性もあります。
ヨウ素と治療
ヨウ化カリウム丸というお薬は甲状腺機能亢進症の治療に使われ、ヨウ素が38.5㎎含まれています。ヒトの体には、一度に大量のヨウ素を摂取すると一時的に甲状腺ホルモンを作るのをストップさせる仕組みがあり、これを利用して亢進症の治療を行っています。また、病状の変化や放射性ヨウ素を用いた検査や治療の際には、ヨウ素を制限しなければならない場合もありますので、担当医にしっかりと確認しましょう。
(隈病院薬剤科 籾井 佳奈)