メディカルコラム

ヨウ素制限について

  • #アイソトープ治療
  • #バセドウ病
  • #検査
  • #甲状腺がん
  • #食事制限

医師からヨウ素制限を指示された場合は

シンチグラフィ検査(甲状腺ヨウ素摂取率検査)を受ける場合、ヨウ素を含む食品を来院前1週間制限していただく必要があります。また、治療のためにヨウ素制限を医師から指示される場合があります。

ヨウ素が多く含まれる食品とは

ヨウ素は様々な食物に含まれていますが、最も検査に影響が出るのが海藻類です。
ヨウ素制限中に海藻類は食べないようにしてください。

以下はヨウ素含有量の多い食品、食材などの一覧です。これらを摂取しないように注意してください。

ヨウ素が多い食材

  • こんぶ(昆布だし、とろろ昆布、つくだ煮、昆布茶などのこんぶ製品)
  • わかめ
  • のり(のりの佃煮など加工品ふくむ)
  • ひじき
  • 寒天(みつ豆、ところてんなど)
  • ヨード卵
  • 市販の調味料(市販の調味料の中には、昆布だし、昆布エキスなどを使用しているものがあります。使用する前に、原材料の表示を確認してください。)
  • 上記ヨウ素を含む調味料を使用したインスタント食品

ヨウ素が含まれている医薬品

  • 耳鼻咽喉科でのどにつけるルゴール
  • イソジンガーグルなどのうがい薬
  • かぜ薬などヨウ素が使用されている医薬品

外食時の注意点

ヨウ素制限中に最も注意が必要なのが外食です。
うどんやお寿司、丼、漬物等など、多くの和食にはだしに昆布を使用されている上、使用していても分かりません。外食の際は和食を避けるようにしてください。洋食でも定食の場合、おみそ汁や漬物に昆布だしが使われていることがありますので、それらは食べないようにしてください。

ヨウ素含有量の少ない食品例

  • カレーライス
  • ハヤシライス
  • オムライス
  • チャーハン
  • ハンバーグ
  • コロッケ
  • トンカツ
  • サンドイッチ
  • 鶏の唐揚げ
  • マーボ豆腐
  • 酢豚
  • 八宝菜
  • グラタン
  • ドリア
  • スパゲティー(和風スパゲティーは除く)

本記事は、隈病院の医師が監修しています。

友だちや家族に教える